令和5年度 総務部事業計画


 令和5年度代議員会 議案書より、総務部の「令和5年度事業計画」の内、 県弓連事業運営に必要な部分を抜粋し掲載しました。

1.会員登録について

  1. (1) 登録の方法は、Eメールで行うこと。(年度途中の異動についても同様)
  2. (2) 年度当初の登録は、3月末までに会費納入とともに行うこと。
     (依頼文書はメール送信します メールアドレスniigataken@kyudo.jp)

2.会計

  1. (1)  審査会・講習会等の謝礼は次による。
    1. ア 県連主催の講習会、主管の審査会の場合は、別記「①審査会・講習会謝礼支払基準」により支給する。
    2. イ 全日本弓道連盟及び北信越弓道連合会主催等の場合は、別記「②全日本弓道連盟、北信越弓道連合会主催等の審査会・講習会・大会謝礼支払い基準」により支給する。
  2. (2)  旅行命令による旅費の支給は次による。
    1. ア 原則として精算払いとするが、事前に支給を受けた場合は精算報告をすること。
    2. イ 旅行日から2週間以内に『旅行届』を総務部長に提出すること。
        『旅行届』はHPの最下段のダウンロードにあります。
    3. ウ 旅費支給に関する規程の宿泊費支払基準は別記「③宿泊費支払基準」のとおり。
  3. (3)  昇段・昇格者で年会費差額が生じた場合は差額を速やかに納入すること。
    註、新潟県弓道連盟組織、認定及び会費に関する規程第9条2項及び[別表2]年会費一覧(一般と学生・生徒の別)参照のこと。
  4. (4)  中央審査、連合審査等の合格者は理事長に報告し、登録料・年会費差額を納入すること。
    (『昇段・昇格・一次通過報告書』はHPの最下段のダウンロードにあります)
    なお、【名古屋】定期中央審査の合格者は年会費差額の納入を免除する。(県連表彰は翌年度)
  5. (5) 会費等の納入方法は郵便振替とし、振込料は振込者の負担とする。
      郵便振替ロ座番号 00540-6-74949 新潟県弓道連盟

3.広報

  1. (1)  広報誌「県弓連」の発行
    1. ア 県連の活動状況を広く収集を行い、年間3回(6月、11月、2月を予定)発行をする。
    2. イ 各大会結果や地区団体紹介を掲載する。
    3. ウ 原稿の寄稿は、作業の効率化を図るため、エクセル、ワードのソフトでお願いします。
        原稿の送り先はアドレス kyudo_kouhou@yahoo.co.jp に提出のこと。
  2. (2)  ホームページの活用
    1. ア 県連の活動状況を迅速に掲載する。
    2. イ 各種届出用紙や広報誌「県弓連」等を掲載する。
    3. ウ 記載内容の更新など、都度修正に努めます。
        ※パスワードが必要なページがあります。パスワードは代議員会議案書をご覧ください。

4.記録収集

  1. (1)  県内大会、高校、大学の大会、北信越大会及び全国大会等の『結果報告書』は、総務部長に提出すること。
  2. (2)  講習会(北信越弓道連合会・全日本弓道連盟)の『結果報告書』は総務部長に提出すること。
  3. (3)  中央審査、連合審査等の合格者は、『昇段・昇格・一次通過報告書』を理事長に提出すること。(一次通過者も同様)
  4. (4)  会員が死亡した時、各地区弓道団体代表者は、死亡会員の氏名等必要事項を会長及び地区常任理事に速やかに通知するとともに、様式により記載できる部分を記載し、理事長に提出すること。
    ※「昇段・昇格・一次通過報告書」「訃報連絡書」はホームページの最下段のダウンロードにあります。

5.新潟県弓道連盟のホームページリニューアル

別記

① 審査会・講習会謝礼支払基準

職名 謝礼額 備考
審査員  3,000円  半日額で支払う金額
講師 3,000円 同上
運営員 2,000円 同上
補助員 1,000円 同上

・時間延長の場合は役員で別途協議し支給する。

② 全日本弓道連盟、北信越弓道連合会主催等の審査会・講習会・大会謝礼支払基準

職名 謝礼額 備考
運営員 2,000円 半日額で支払う金額
補助員 1,000円 同上

・時間延長の場合は役員で別途協議し支給する。

・北信越国民体育大会等で行政に合わせる場合を除く。

③ 宿泊費支払基準(要項等により宿泊手配がある場合は、その金額とする。)

宿泊地 宿泊費 備考
東京都 12,000円  
政令指定都市 10,000円  
その他の都市 8,000円