2024/09/01
「支部紹介」「令和6年度弓和会行事予定と結果」「活動の様子」を更新しました。
2022/12/25
「支部紹介」「令和5年度弓和会行事予定と結果」「活動の様子」を更新しました。
弓和会は新潟市弓道連盟主催「第十七回新潟市弓道教室」の修了生で結成された会で、
「弓」を通して「和」をもって親睦を図りながら、射法・射技の研修に励むことを目標にしています。
現在平松賢一顧問から指導を受けながら活動を行っております。
弓道をやってみたいという方は是非一度練習の模様を見学に来て下さい。お待ちしております。
創立 | 平成5年10月 |
役員 | 顧問:平松 賢一 |
(令和6年度) | 会長:五十嵐 進 |
副会長:大竹 政志 | |
事務局:田原 稔 | |
会員数 |
R05.12現在 県連登録会員18名 未登録会員一般5名 未登録会員学生等0名 合計23名 |
R06.08現在 県連登録会員23名 未登録会員一般11名 未登録会員学生等3名 合計37名 |
|
活動場所 |
鳥屋野総合体育館弓道場
所在地:新潟市中央区神道寺南2丁目3番46号 |
団体練習日 |
火,木曜日(祝祭日除く) 《昼の部》午後1:30~午後3:30 《夜の部》午後5:00~午後7:00 |
個人練習日 | 団体練習日以外 |
道場利用料 | 個人250円(65歳以上100円)、回数券、定期券有り |
会員会費 |
年会費 一般4,000円、大学生2,000円、高校生1,500円、中学生1,000円 |
問い合せ先 | 事務局 田原 稔 電話:090-4813-8096 メール:tahara@tmail.plala.or.jp |
日時 | 行事 | 内容 | ||
4月 |
21(日) | 9:30~12:30 | 月例会 |
1 一手行射(審査方式) 2 研修(審査方式) 3 ミニ射会 |
5月 |
19(日) |
9:30~12:30 | 月例会 |
1 一手行射(審査方式) 2 研修(弓道の歴史、礼記射義、射法訓解説) 3 ミニ射会 |
6月 |
30(日) |
9:30~12:30 |
月例会 |
1 一手行射(審査方式) 2 伝達講習 3 遠近競射の行射・審判要領 4 ミニ射会 |
7月 | 28(日) | 9:30~12:00 | 月例会 |
1 一手行射(審査方式) 2 ミニ射会 |
8月 | 11(日) | 9:30~12:00 |
弓和会・雪嶺会 合同納涼射会 |
個人戦、4ッ矢12射、霞的使用 |
9月 | 22(日) | 9:30~12:30 | 月例会 |
1 一手行射 2 研修 3 ミニ射会 |
10月 | 14(月) | 9:30~12:30 | 月例会 |
1 一手行射 2 研修 3 ミニ射会 |
12月 | 15日(日) | 9:30~12:00 |
弓和会・雪嶺会 合同納会 |
個人戦、4ッ矢12射、霞的使用 |
1月 | 未定 | 9:30~12:00 |
弓和会・雪嶺会 合同初射会 |
1 巻藁射礼 2 矢渡し 3 祝射 4 競技 個人戦、4ッ矢12射、色的点数制 |
2月 | ||||
3月 | 未定 | 13:30~ | 総会 |
2.新潟県弓道連盟主催講習会への参加
(1) 6月8日 五段・六段講習会
(2) 6月16日 伝達講習会
3.新潟市弓道連盟主催研修会への参加
(1) 6月15日 第1回研修会
(2) 7月27日 第2回研修会
(3) 8月31日 第3回研修会
4.新潟市弓道連盟等主催の大会への参加
(1) 4月14日 第46回県下弓道大会新潟大会
(2) 5月6日 護国神社春季奉納武道大会弓道競技
5.県内審査受審
(1) 5月12日 第1回審査 初段認許・・・・・・・・・1名
(2) 6月9日 第2回審査 参段認許・・・・・・・・・1名
弓 和 会 活 動 状 況
1.令和5年度(令和6年1月21日)初射会開催状況
教士七段平松 賢一による巻藁射礼
錬士六段関原治子による矢渡
初射会参加者一同
2.令和6年度月例会開催状況
(1)6月30日開催
昇段者に対する認許証授与状況
遠近競射の行射及び審判要領
研修の模様
(2)7月28日開催 彌彦神社弓道場で開催
一手行射の研修模様
ミニ射会の模様
彌彦月例会参加者一同
連絡先:事務局 田原 稔 電話:090-4813-8096 メール:tahara@tmail.plala.or.jp